|
|
1.プログラム例を参考にして、解説します |
|
|
|
下のプログラムは、【 0軸 のメカシリンダ/サーボモータ 】 を
【 ポイント番号 0 】 へ移動指令を出すプログラムです |
|
 |
|
|
下のプログラムは、【 0軸、1軸、2軸 の メカシリンダ/サーボモータ 】 に
同時 に 【 ポイント番号 0 】 への移動指令を出すプログラムです
(到達時間は、それぞれの設定速度、移動速度により異なります) |
|
 |
|
|
下のプログラムは、【 0軸、2軸 の メカシリンダ/サーボモータ 】 に
同時 に 【 ポイント番号2 】 へ移動指令を出すプログラムです
(到達時間は、それぞれの設定速度、移動速度により異なります) |
|
 |
|
|
|
2.プログラミングの解説です |
|
|
|
動作させたい軸番号の【 シリンダアイコン 】を
動作させたい工程の作動軸欄にドラッグ・アンド・ドロップ します。
【 ポイント番号入力ダイアログ 】 が自動で表示されますので、
希望のポイント番号を選択し、【OK 】ボタン を クリック して下さい。
ポイント番号に反映されます。
同じ工程に配置した【メカシリンダ/サーボモータ】は、同時にスタートしますが、
到達時間はそれぞれの設定速度や移動距離により異なります。
|
 |
|
|
 |
|