ホームページへ
サイト内検索
動画ページ
商品案内
購入ガイド
カタログ
ダウンロード
外形図
ダウンロード
取扱説明書
ダウンロード
配線図
配線部品詳細
資料集のページ
採用例のページ
Q & A
お問い合わせ
バージョン確認
対談集
会社案内
サイトマップ
講習会展示会
ご購入方法
標準仕様に
機能追加
全てが安心の
アッパーコンパチ
メカシリンダ
仕様 プラスα
セルフコントロール
機能
エアー
互換モード
バッテリーレス
アブソリュート
タグ配線システム
ロッドタイプ
メカシリンダ
シリーズ
ロッドレスタイプ
メカシリンダ
シリーズ
超簡単コントローラ
CTC67
計測用シリンダ
CTC-50
位置決め
搬送用途向け
ACサーボモータ
簡単操作の
ツール群
無料何でも相談室
新着情報

セルフコントロール機能

ホーム > セルフコントロール機能 >
セルフコントロール機能の説明です
ノズル移動例 寿命試験の動作例
セルフコントロール機能でノズル移動 セルフコントロール機能を利用してスイッチの耐久試験機を作成
払出動作例 洗浄機の動作例 蓋押込みの動作例
不具合品の払い出し往復動作  セルフコントロール機能を使用した洗浄機  セルフコントロール機能で蓋の押し込み
スタートスイッチだけでプログラム運転ができます
予め、パソコン設定ツールで各ポイントの 停止位置/最高速度/加速度、等 設定をするのは従来と変わりませんが、次の ポイント番号への移動可否、タイマー時間を設定 することで自動運転を可能にします
スタート信号は2種類に対応します
一度スタートスイッチを ON すれば、動作を続ける 標準モード と、 最後まで ONを続けないと停止する 長押しモード(ジョグモード) の2種類を選択可能です
通常は標準モードで使用しますが、指など挟み込み防止の為に、最下点までは長押しモード で以後は標準モード、の併用も可能です
往復動作から最大16点までの自動運転が可能です
次への移動ポイントを設定することで、連続運転をしますので、最小は上記漫画の往復動作(ポイント0⇒ポイント1⇒ポイント2)から、最大は全てのポイント番号を順番につなげて16点を連続して動かす事ができます
複数の連続動作プログラムを設定できます
スタートポイント番号0:【ポイント0】⇒【ポイント1】⇒【ポイント2】(終了)
スタートポイント番号3:【ポイント3】⇒【ポイント4】⇒【ポイント5】⇒【ポイント6】(終了)
スタートポイント番号7:【ポイント7】⇒【ポイント8】⇒【ポイント9】⇒【ポイントA】(終了)
スタートポイント番号B:【ポイントB】⇒【ポイントC】⇒【ポイントD】⇒【ポイントE】(終了)
のように、スタートのポイント番号を変えれば、それに続く動作が設定可能です
標準品への機能追加です
全ての メカシリンダ/サーボモータ で所有している機能です。型名や価格は変わりません。
【パソコン設定ツール】を使用してセルフコントロール機能へ変更します
ティーチングBOXでは、設定出来ません
注意(1)
電源オン後、最初の移動指令入力により、原点復帰を行い、その後プログラム動作を開始します
原点復帰の方向は
出荷時設定では、モータ側(戻り側)です
注意(2)
セルフコントロール機能の設定は、古いバージョンのパソコン設定ツールでは対応できません。
無償で最新バージョンをご提供しますので、ご連絡下さい。
ビジュアルデータ設定ソフト(型名:TBVST)を使用しての設定方法
1. ビジュアルデータ設定ソフト (型名:TBVST ) を起動して下さい
シリアルポートの選択 】 画面で、シリアルポート番号が不明な場合は こちら を参照して下さい
画面変更の推移
2. 最初に開く画面の【 ポイントデータ保存画面へ 】 ボタンをクリックし、次の【 編集モード選択 】 画面で 「いいえ」 をクリックして下さい
セルフコントロール機能の設定方法です
3. ポイントNoを選び、下欄の位置指令、速度指令、加速度指令、等 を設定したら、右下の【 連続実行ポイント 】にチェックを入れて下さい。
【連続実行ポイント】の設定画面が無い場合は、ソフトのバージョンが古い、又は、セルフコントロール機能に対応していないメカシリンダの可能性がありますので、弊社までお問い合わせ下さい。
最後に【 保存 】ボタン で確定します
セルフコントロール機能の設定方法です
4. 必要な連続するポイント番号で設定をしたら、【 閉じる 】ボタンで設定画面を終了して、ビジュアルデータ設定ソフト(TBVST)を終了して下さい。
その他、ご不明な点がございましたら、下記までお問い合わせください。
お問い合わせ先

home

会社案内 商品案内 お問い合わせ ダウンロード Q & A 新着情報

E-mail: info@dyadic.co.jp
©2000,2003 Dyadic Systems Co.,Ltd. All rights reserved.